キャットフードで健康を保つために

猫に理想的な栄養素

あなたがキャットフードを選ぶとき、何を基準にしていますか?どんな栄養がどれぐらい必要なのかを知ることで、キャットフード選びの意識が変わるかもしれません。

猫に必要な栄養とは?

キャットフードに「総合栄養食」と明記されているものは、基本的にそれと水だけで必要な栄養がまかなえるようになっています。
しかし実際には、猫が必要としない成分の割合が多い製品も多く出回っています。
そのため、飼い主がきちんとした知識を持つことが必要です。

■タンパク質
肉食動物である猫にとってタンパク質は重要なエネルギー源であり、人間の5〜6倍のタンパク質を必要とします。
タンパク質は筋肉、血液、爪など体を作り出す元となり、毎日の新陳代謝に欠かせません。
タンパク質の中にも肉や魚に含まれる動物性タンパク質と、大豆などに含まれる植物性タンパク質がありますが、植物性のものは猫にはうまく消化吸収できないため、肉や魚を多めに与えましょう。
また、タンパク質のひとつであるアミノ酸の中には体内で作り出せないものもあります。
高たんぱくのキャットフードが理想的です。

■脂質
脂質は脂溶性ビタミンの吸収をサポートするほか、毛づやを良くしたりエネルギー源にもなります。
脂質といえば摂りすぎると太るようなイメージがありますが、猫はもともと人間よりも脂質を多く必要とするため心配しすぎる必要はありません。
特に1歳未満の育ち盛りのうちは、高脂質のキャットフードを与えるようにしましょう。

■ビタミン
ビタミンは体の調子を整えてくれる栄養素です。
ビタミンBは皮膚や毛並を良くし、ビタミンAは感染予防に役立ちます。
ビタミンは主に野菜や魚に含まれているため、キャットフードを選ぶときにはチェックしてみましょう。

■ミネラル
マグネシウム、カルシウム、リンなどのミネラルも猫にとって欠かせない栄養素です。
歯、骨、筋肉の健康を保ち丈夫にするもので、この3つはバランスのよい摂取が大切。
どれか1つだけを過剰にとっても少なすぎても良くありません。
総合栄養食と書かれているキャットフードなら、はじめから適切な割合で配合されています。

炭水化物はいらないもの?

ここまで見てきた中に炭水化物はありませんでした。
しかし、現実としてキャットフードには、トウモロコシや小麦といった穀類、つまり炭水化物が多く配合されています。
猫の体ではうまく消化吸収ができないにも関わらず、コストの安さから多く使われているのです。
猫にとっては摂りすぎで肥満の原因となったり、高血糖や消化不良からの下痢を起こすことも。
適量の摂取なら繊維質が便通を促す役割を果たしますが、あえて多く摂る必要はまったくない栄養素です。
こちらでは穀物を使わないキャットフードが紹介されています。

キャットフードの成分については、日本に明確な基準が存在しないため各メーカーの判断に任されているのが現状です。
「無添加」や「プレミアム」といった言葉に惑わされず、猫に必要な栄養がバランスよく配合されているキャットフードを選ぶようにしましょう。
また、こちらではキャットフードのおやつについて書かれています。おやつに関しても知っておきましょう。

ページのトップへ戻る